100年の歴史を刻んできたバス。それぞれの時代の中で、バスも進化と変化を繰り返してきた。人を支えるためにバスは作られ、そんなバスを支えた人たちもいた。いまも続くそんな“いい関係”のひとコマを切り取る。
(記事の内容は、2018年1月現在のものです)
文・写真/諸井泉(特記以外)
取材協力/箱根町郷土資料館・富士屋ホテル・箱根登山バス
参考文献/バス、天下の険をいく~箱根自動車100年~(箱根町立郷土資料館発行)/箱根富士屋ホテル物語(山口由美著 トラベルジャーナル発行)/箱根登山鉄道のあゆみ(昭和53年箱根登山鉄道発行)
※2018年1月発売《バスマガジンvol.87》『あのころのバスに会いにいく』より
■現在の箱根登山バスにつながる組織の第一歩がここで誕生
1913(大正2)年の夏、箱根・富士屋ホテルに宿泊していたホイットニーというマニラ駐在の米陸軍少佐が国府津駅まで貸自動車を頼んだ。国府津から東海道線で神戸まで行き、そこから陸軍輸送船に乗ってマニラへ戻るためである。
ところが頼んだ貸自動車はホテルに来ず、しかたなく人力車で国府津駅に向かうことにした。途中で出会った自動車に乗せてもらい、なんとか国府津駅までたどり着き、乗車予定の列車に間に合うことができたそうだ。
ホイットニー少佐は帰国後に富士屋ホテル宛てに次のような手紙を書いている。「富士屋ホテルともあろう国際ホテルがなぜ他社の自動車を頼りにするのか。一流のホテルにしてなぜ1台の自動車も持たないのか」と。
この手紙をきっかけに、当時富士屋ホテルの取締役をしていた山口正造氏は自動車を購入することを決断。オランダ公使が本国に帰国の際に売りに出していたというフィアットの7人乗り幌型自動車1台とランブラー2台の計3台を使っての運行が始まったのである。富士屋自動車の誕生である。
宮ノ下は箱根のなかでも独特な雰囲気を持つ温泉地である。その独特な雰囲気を醸し出しているのが日本を代表するクラシックホテル「富士屋ホテル」である。
1878(明治11)年、箱根で初の外国人専用ホテルとして開業した富士屋ホテルは、利用客や箱根の観光客の便宜を図るため、富士屋自動車を大正3年に設立している。
先発のMF商会や小田原電気鉄道と同じく、国府津駅と箱根各地を結んで営業したが、外国人観光客を念頭に、当初から横浜と宮ノ下を結んで貸切自動車の営業を行ったことは注目される。この富士屋ホテル創業の地から箱根をめぐる天下の険のバスの歩みをたどってみた。
富士屋自動車の歴史を調べていく中で、箱根町立郷土資料館が2013(平成25)年に特別展図録『バス、天下の険をいく―箱根の自動車100年―』が発行されていることを知った。さらに当時展示された資料の一部が常設展として現在も展示されているという。
早速、箱根町立郷土資料館を訪ねてみることにした。箱根町立郷土資料館は箱根湯本駅から歩いて10分、箱根町役場の隣にあった。その特別展を企画されたのは現在の箱根町立郷土資料館の館長・鈴木康弘氏である。
鈴木館長に館内を案内していただいたが、箱根の交通関係の歴史資料展示の中でも目立っていたのは、富士屋自動車のカーキ色に青襟、青袖の制服・制帽・ブーツが展示されていることだった。
鈴木館長によるとこの制服・制帽・ブーツは初代館長である加藤利之氏が知り合いの富士屋自動車の運転士から譲り受けたそうで、今回の企画展に合わせて展示してあるとのこと。
富士屋自動車では運転士に運転技術や道路地図の習得だけでなく、礼儀作法と英語をも学ばせたそうだ。格式の高い職業であったため、当時としてはモダンな制服を着用させたというが、かっこいい制服制帽に身を包んだ姿はさながら航空機のパイロットのような印象だったという。
大正時代の制服が現代に蘇ったことになり、当時の様子をうかがえる貴重な資料といえよう。
■国際的な観光地として栄えていた当時をいまも多く残す……
『バス、天下の険をいく』によると大正8年6月1日には登山鉄道の開通に合わせて乗合自動車の第1号を運行させている。富士屋自動車と小田原電気鉄道は貸切自動車の時代からほぼ同じ路線を運行していたため、早くから企業間競争が繰り広げられていた。
1932(昭和7)年、小田原電気鉄道から分離独立して設立された箱根登山鉄道の自動車部門と富士屋自動車が合併し、富士箱根自動車が設立された。同社は箱根・小田原の路線ほぼすべてを網羅し、戦前のバス交通を担った。
しかし次第に戦時色が濃くなる中、ガソリン統制による木炭バスへの運行の切り替えや運休路線も拡大し、企業統制が進められることとなり、1944(昭和19)年には足柄自動車と共に箱根登山鉄道の傘下として同社の自動車部門となった。
その後、平成14年には小田急グループ内の事業再編に伴い、分社化され箱根登山バスとして現在に至っている。
改めて宮ノ下にある富士屋ホテルを訪ねてみた。宮ノ下は自動車で何度も通ったことがあるが、じっくりと歩いてみるのは今回が初めてであった。
ホテル周辺の国道1号線沿いには土産物屋や飲食店が軒を連ねているが、お店の看板は英語表記が多く、富士屋ホテルとともに歩んできた歴史を伺わせた。当時ホテルの玄関前でフィアットの幌型自動車1台とランブラー2台の写真を撮影した嶋写真店も創業当時のまま今でも営業を続けている。
富士屋ホテルでは宿泊課の渡邊正孝営業課長に館内の史料室をご案内頂いた。そこには昭和初期のメニュー表や食器類、観光案内や時刻表、当時の富士屋ホテルや富士屋自動車の写真、さらには富士屋自動車の社旗までもが展示されており、大変興味深かった。
富士屋ホテルは2018(平成30)年に創業140年を迎えるという。4月には2年間の耐震補強工事のため全館休業になるというが、2020年春のリニューアルオープン後も現在のままの姿で営業を続ける予定とのこと。
富士屋ホテルの玄関手前に立って建物を眺めてみると、富士屋自動車創業時、ホテルの玄関前に並べて撮られた3台の自動車が目に浮かんでくるようだった。
投稿 箱根路をめぐるバス100年の歴史!! ~富士屋自動車誕生秘話と箱根登山バスのあゆみ~ は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。