もっと詳しく
1: スペインオオヤマネコ(秋田県) [US] 2023/01/02(月) 13:01:57.05 ID:/TNuXniW0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
【1】親に認めてもらえない

子どもたちにとって、親は絶対的な存在です。親に認めてもらえないと、「自分はダメな子なんだ」と思ってしまいます。
逆に、親にさえ認めてもらっていれば、外でなかなか評価されなくても自己肯定感を糧に踏ん張ることができます。

虐待とは言わないまでも、親からいつも「あなたは計算が遅い」「かわいくない」「運動ができない」など、マイナスの
言葉をたくさん浴びせられていると、自己肯定感は低くなります。

満たされず生きにくい…自己肯定感はどうして下がってしまう?(マイナビ子育て) – Yahoo!ニュース
日本人の若年層は、諸外国に比べ自己肯定感が低いことがわかっています[*1]。自己肯定感は何が理由で低くなるのでしょうか。その背景の一つである子どもの頃の環境を解説します。

引用元: ・褒めるのとけなすのが同じ位得意な人いるけどそういう人は人を操るの上手いと思う。 [194767121]

2: 現場猫(ジパング) [DE] 2023/01/02(月) 13:02:54.37 ID:OvbnKpTw0
>>1
おまえは良いとこひとつもないな
3: ギコ(茸) [US] 2023/01/02(月) 13:03:34.75 ID:EI+LB7Ai0
>>1
おまえの親はかわいそうだ
4: ボルネオヤマネコ(京都府) [US] 2023/01/02(月) 13:04:31.57 ID:lUS2FaZU0
>>1
次はちゃんとした人間に生まれるといいね
5: アムールヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/02(月) 13:05:26.48 ID:9/DPnGxN0
褒め上手は人生が上手くいく
6: アムールヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/02(月) 13:06:40.28 ID:9/DPnGxN0
人を褒められる人って殆いないから、ちょっと褒める癖を付けるだけで
凄く人から好かれて大切にされる

The post 褒めるのとけなすのが同じ位得意な人いるけどそういう人は人を操るの上手いと思う。 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.