もっと詳しく

 2023年5月発売予定の新型デリカミニ、全国の三菱自動車販売店にて予約注文受付が開始されている。人気の軽スーパーハイトワゴン市場に本格派SUVが登場するということで早くも話題を呼んでいるこの新型軽自動車について、商品企画責任者とチーフデザイナーというキーマン2名への独占取材が許されたので、その内容をたっぷりお届けします。

文/ベストカーWeb編集部、写真/三菱自動車

【関連記事】三菱新型デリカミニ登場! 超名門SUVブランド「デリカ」に新たに軽スーパーハイトワゴンの仲間が誕生した!!

新型『デリカミニ』スペシャルサイトはこちら

■「軽スーパーハイトワゴンでも、デリカのよさを、どう届けられるかを考えて、ワクワクしました」商品企画責任者/藤井康輔氏

――デリカミニというクルマを開発するにあたって、三菱自動車内でどのような背景があったのでしょうか。

 ここ最近、三菱は(エクリプスクロスやアウトランダーPHEVなど)、三菱自動車らしい車のラインナップに力を入れています。そして軽でも「三菱らしさ」を発揮したいという思いからブランドを見回してみたら、「デリカがあるじゃないか」ということになって、この企画が立ち上がりました。

唯一無二のブランドの新ファミリーを任され大変だと思ったが、ワクワク感が強かった、と藤井氏
唯一無二のブランドの新ファミリーを任され大変だと思ったが、ワクワク感が強かった、と藤井氏

――最初にデリカミニを作る、その商品企画責任者を担当する事が決まった時、どう感じましたか。

 デリカといえば三菱を代表するブランドですから、これは大変な役目だなと思いました。ただ、ワクワク感のほうが強かったですね。(デリカミニが属する)軽スーパーハイトワゴンというジャンルは、非常に人気が高いカテゴリーですから、デリカのよさを、より多くのお客さんにどう届けられるか、わかってもらえるかを考えて、ワクワクしました。

──開発を進めていて、難しかったところ、苦労した点などあれば教えてください。

 いろいろありますが、まずは「ひと目で【デリカだ】と分かってもらうにはどうすればいいか」という点でした。軽自動車はサイズの制限もあるし、価格もそれほど高くできない。さまざまな制約の中で「これぞデリカだ」と思ってもらうクルマにしなければなりません。ただこの点はデザインチームが頑張ってくれて、これ以上ないくらい成功していると思っています。

 もうひとつは、「デリカ」といえばお客さまはやはり悪路走破性を期待されると思うのですが、いっぽうで軽スーパーハイトワゴンというジャンルは日常使いがメインで、あまり運転に慣れていない女性や若い方にもたくさん使ってほしいという狙いもありました。それをどう両立させるか。デリカミニは足回りを専用でチューニングしているのですが、どうバランスをとるかという点はかなり苦労しました。

 ぜひ実際に乗ってみて、できればライバル車と乗り比べてみてほしいです。このジャンルのデザイン性や走行面における「SUV感」は頭一つ抜き出ていると思っています。

――どういうユーザー層に、どういう使い方をしてほしいですか。

 デリカというブランドは、もともと家族や仲間と楽しい時間をすごしてほしい、という思いが込められています。それはこのデリカミニにも充分反映されていて、たとえばキックモーションで作動する電動スライドドア、クラス最大の後席スライド量や後席ニースペース、使い勝手のいい収納スペースなどを、存分に使ってほしいと思っています。それを、これまで「デリカ」というブランドを愛してきてくださった方々、それに加えてアウトドアに興味を持ち始めた方々、若い方々や女性などこれまでは「デリカ」というブランドに馴染みが薄かった皆さんにも、ぜひともお届けしたいですね。

「デリカらしさ」を表現したリアデザイン。横一文字に入った「DELICA」のロゴが目立つ
「デリカらしさ」を表現したリアデザイン。横一文字に入った「DELICA」のロゴが目立つ

新型『デリカミニ』スペシャルサイトはこちら

■「イメージは「やんちゃ坊主」。可愛さと力強さが組み合わされているフロントデザインです」チーフデザイナー/松岡亮介

──このデザインが生まれたキッカケを教えてください。

「デリカ」はもともと1BOX車で、ご承知のように通常スペース効率を追及していくとFF(エンジン前置き前輪駆動)になります。そうなるとタイヤを大きくしたりリフトアップは難しくなる。三菱自動車が得意としている「どんな道も越えていき、どこへでもいける」という志向と相性が悪くなります。そういう相反する条件をどう両立させてゆくか、デザイナーとしては挑戦したくなるんでしょうね。「デリカの軽自動車版」という発想はデザイン部でかなり前から何枚かスケッチがあって、そのうちの1枚が今回のデリカミニに発展しました。

悪路を越える走破性とスペース効率のよさは相反する、だからやりがいがある、と松岡氏
悪路を越える走破性とスペース効率のよさは相反する、だからやりがいがある、と松岡氏

──特に苦労した点は。

 たとえば、このデリカミニにはベースモデルがあるにはあるんですが、車高が上がってアイポイントが変わると法規対応をすべてやり直すことになります。大変な手間がかかるわけで、それでもやるのは我々三菱自動車でないと難しかったと思います。

――デリカらしさ、三菱らしさを反映させるポイントはどういったところでしょうか。また、どんなユーザーにどう乗ってほしいですか。

「デリカらしさ」と「三菱らしさ」って、かなり近しいと考えています。たとえばアウトドア志向やオフロード性能に強いというイメージを持つ同業他社がいくつかありますが、その中で「三菱らしさ」とはどんなところだろうと考えると、「多人数乗車モデルを多く持っているところ」だと思うんですね。家族や仲間との時間を重視しているわけです。そのうえで、キャンプにも普段使いにも、どんどん使ってほしいです。ダウンジャケットやアウトドア用ブーツは、本来のアウトドア的な用途と並行して街中で使うことがありますよね。機能性の高さがオシャレにつながっている。そういう使い方をしてほしい。

 デリカミニのデザインパーソナリティのひとつに「やんちゃ坊主」があります。目が離せなくて大変だけど、一生懸命頑張っていて周囲から愛されている子。デリカミニはそういうイメージです。

――ぜひ見てほしいデザインのポイントはありますか。

 フロントライトはクリッとしたイメージで、グリルはダイナミックシールドを三次元的に立体化させて、1990年代のクロカンのグリルガードのようなデザインに仕立てています。可愛さと力強さがうまく組み合わされているデザインになっていると思います。リアは、三菱のクルマってCI(コーポレートアイデンティティ)の一貫で、通常リアの真ん中にスリーダイヤのエンブレムを入れるのですが、このデリカミニは、どうにかリアの真ん中に「DELICA」と横一列に入れてまずデリカらしさを第一にアピールしたかった。ここは社長認可を特別にもらう事ができました。採用できて嬉しいです(笑)。

「デリカらしさ」と「三菱らしさ」はとても近いところにあるとのこと。なるほど確かに!
「デリカらしさ」と「三菱らしさ」はとても近いところにあるとのこと。なるほど確かに!

新型『デリカミニ』スペシャルサイトはこちら

■まだある新型デリカミニ 気になる3つのポイント

 SUVの頑健さと軽自動車としての使い勝手のよさに加えて、新型デリカミニには基礎体力とも言うべきクルマとしての潜在能力の高さがある。以下、それを解説したい。

【安全技術】

 軽自動車に搭載される先進安全技術の進化は著しい。デリカミニにももちろん、クラス最高峰の安全技術が搭載される。具体的には衝突被害軽減ブレーキシステム(歩行者検知付)、踏み間違い衝突防止アシスト、車線逸脱警報システム&車線逸脱防止支援機能、オートマチックハイビームが装備され(総称は「三菱e-Assist」、国が推奨する新しい自動車安全コンセプト「サポカーSワイド」対象車となる。

最新の安全技術を搭載するデリカミニ。もちろん高い4WD性能や悪路走破性も重要な安全技術だ
最新の安全技術を搭載するデリカミニ。もちろん高い4WD性能や悪路走破性も重要な安全技術だ

 また、Premiumグレードでは、高速道路での同一車線運転支援機能「マイパイロット[MI-PILOT]」も装備しており、ロングドライブでも安心安全かつ快適な走行を味わえる。

 より多くのユーザー層に届く便利なクルマだからこそ、こうした安全技術や快適性能はいっそうしっかりした装備が与えられているわけだ。

【走行性能】

 軽スーパーハイトワゴンというある意味かなり尖ったカテゴリーの中でも、さらに特徴的な個性を持つデリカミニ。大径タイヤ採用(4WD車のみ)によるリフトアップでSUV感あふれる走りが磨きあげられている。具体的にはアイポイントが高くなったことで視界はさらに開けており、また高めの位置に設定されたシフトノブは「デリカらしい運転」を余すことなく味わえる。そのうえターボグレードでは、パドルシフトも装備するので、ドライバーの意図どおりスポーティなシフトチェンジも可能にする万能ぶりを発揮する。

高いアイポイントで視界が開けており、パドルシフトで走りも楽しい。走行性能も秀でている
高いアイポイントで視界が開けており、パドルシフトで走りも楽しい。走行性能も秀でている

【ボディカラー】

 軽自動車の楽しみのひとつが「多彩なボディカラー」。クルマは街の装飾品のひとつであり、特に生活の足として活躍する軽は、日常品だからこそ個性と味にこだわりたい。そこで重要なのが毎日目にするボディカラー。デリカミニは6種類のモノトーンとさらに6種類のツートンカラーを用意する。ラインナップを見ると、これがとてもカッコいい。まさにデリカっぽい、アースカラーを基調としたカラーが並んでおり、草原と土の匂いが香ってくるぞ。

全12種類のボディカラーを持つ。全体的にアースカラーっぽいイメージ
全12種類のボディカラーを持つ。全体的にアースカラーっぽいイメージ

■「デリカにこだわる」 世界最速カスタマイズ!! オートフラッグス仕様のデリカミニパーツがカッコいい

 デリカといえばカスタマイズ、というくらい、個性的なアフターパーツが揃っている。このデリカミニもなんと正式発表前からカスタマイズの提案が用意されている。「デリカにこだわる」という屋号を持つ福岡県北九州市のショップ「オートフラッグス」さんがデリカミニのアフターパーツを開発し、本体発売と同時にラインナップ。2023年東京オートサロン&大阪オートメッセでもオートフラッグス製パーツを装着した車が三菱ブースに出展される。

バンパーガードを付けると「デリカの新しい仲間」という感じ
バンパーガードを付けると「デリカの新しい仲間」という感じ

「お客さんに楽しんでいただけるカスタムパーツを…と考えて、真っ先に頭に浮かんだのがオートフラッグスさんでした」とはデリカミニ商品企画責任者の藤井康輔氏。

ルーフラックは立体駐車場を意識したロープロファイル仕様
ルーフラックは立体駐車場を意識したロープロファイル仕様
アウトドア感満載のリアラダー。欲しい!
アウトドア感満載のリアラダー。欲しい!

「初めは軽いノリでやりましょうと言ったけど、設計初期は実車がなく絵しかなくて大変だった。それでもデリカミニは前期型D:5の雰囲気があるデザインで、実際に作ってみたらすごく面白かった。実車に合わせたらとてもいい感じになったし、サイズもピッタリで安心しています。デリカミニは若いお客さんにも満足してもらえるクルマだと思います。ぜひ実物を一目見てほしいです」とオートフラッグスの杉村政治代表。

オートフラッグスの杉村代表
オートフラッグスの杉村代表

新型『デリカミニ』スペシャルサイトはこちら

投稿 三菱新型デリカミニ開発のキーパーソンに独占取材!! 「やんちゃ坊主」の秘密を紐解く自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。