もっと詳しく
1: クロケット ★ 2022/12/18(日) 10:08:08.54 ID:jhKc3svB9
美容室は全国で26万施設を数え、コンビニエンスストアの4.5倍もある。
ところが、施設が増え続ける裏では、「長時間労働なのに給料があまりに低い」と悩む人たちがいる。

朝8時から夜10時まで働いても、手取りで月15万円しかもらえないケースも珍しくない。
美容師たちはいま、どんな状態に置かれているのか。改善の方向性は見えているのか。(文・写真:板垣聡旨/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)

2022年10月の金曜日。首都圏のターミナル駅から徒歩7分のカフェで、美容師の船木みずほさん(仮名)と会った。
栃木県出身の28歳、都内の大手チェーンの美容室に勤めて8年目。中堅のスタイリストとして働いている。

入社同期は15人いたというが、今は1人。半数以上は3年以内に辞めてしまった。
「アシスタント時代の手取りは約15万円。年収は200万円台だったなあ……。店の休業日が週1日。月に4~5回は休みがあったけど、ずっと立ちっぱで。体力使う仕事だよ」

美容師は給料が低いと専門学校時代から認識していたものの、改めて薄給に驚いたという。

同期みんなでハサミを買うためのローンを申し込み、入社早々に約10万円のローンを背負った。
「ハサミは1丁あたり、安くて2万円。高いと15万円を超える。人によって持っている本数も違うけど、私は2万円超えのハサミを全部で3本使っている。

アシスタント時代は、朝8時にサロンに着いて雑用を済ませ、11時から営業開始。20時に営業は終わるけど、そこからマネキンやカットモデルなどで練習をしていた。
サロンを出るのは22~23時が多かったかな。残業手当? 付くわけないじゃん」

船木さんが勤めていた美容室の場合、スタイリストになるには平均で2~3年かかる。中には8年かかった人もいた。
船木さんは2年でスタイリスト・デビューを果たしたものの、年収は思ったほど上がらなかった。

「固定給で手取りが21万円ほどになったけど、売り上げノルマを課せられてしまって。結局、年収は大して変わらなかった。
なんかさ、店の搾取も多くて……。年収を上げるには(年間の)売り上げ100万円分を達成しなければいけなかったし」

1日14時間以上働いても「手取り15万円」 美容師らの“苦境”(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
美容室は全国で26万施設を数え、コンビニエンスストアの4.5倍もある。ところが、施設が増え続ける裏では、「長時間労働なのに給料があまりに低い」と悩む人たちがいる。朝8時から夜10時まで働いても、手取

引用元: ・【美容師苦境】1日14時間以上働いても手取り15万円「長時間労働なのに給料があまりに低い」 [クロケット★]

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:10:18.54 ID:vSxGxJMA0
>>1
セルフカットにしてから毎月4000円浮くようになった
年に5万円
20年で100万円
なによりセルカットが楽しいわ
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:08:52.32 ID:6/nFjkA90
断言するが30年後も使えるスキルだよ
いまは苦しくても将来は勝ち組
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:10:05.66 ID:Xo1gpvVY0
ネットでカットとかできん。
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:10:11.02 ID:uxwMx+ES0
美容師そんな安いんか
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:10:20.81 ID:Yjc3AVmO0
14時間でも10時間は待機時間です

て感じでしょうか?

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/18(日) 10:10:24.96 ID:A6b6yzs30
食いっぱぐれ無いから良いのでは

The post 【美容師苦境】1日14時間以上働いても手取り15万円「長時間労働なのに給料があまりに低い」 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.