12月17日、鈴鹿市とNPO法人鈴鹿モータースポーツ友の会が主催する国内最大のeモータースポーツイベント『SUZUKA eMotorsports Experience 2022』が開幕した。
12月17〜18日の2日間にわたり、鈴鹿市庁舎1階市民ロビーにて開催される同イベントは、世界に誇る『SUZUKA』を共通のテーマとしている。
若年層を中心に強い人気を誇るeモータースポーツを用いて、新たなモータースポーツファンの獲得、ファン同士の交流機会の創出を実現しながら、それぞれのモータースポーツについて語り合い、そして自由にモータースポーツ愛を共有し、自慢の走りをお披露目する全員参加型のイベントとして開催される。
そんな鈴鹿市の思いに共感したeモータースポーツに携わる事業者が全国各地から集結し、総勢27台のレーシングシミュレーターが一堂に会する国内最大のeモータースポーツイベントとして開催されることになった。ここでは、開場時間の11時前から大勢のモータースポーツファンが列をなした17日午前のイベントの模様をフォトギャラリーでお届けする。
![SUZUKA eMotorsports Experience 2022の会場となった鈴鹿市役所](https://cdn-image.as-web.jp/2022/12/17123722/asimg_KWN04041_6e639d397197d13-660x440.jpg)
![オープニングイベントの後に行われたトークセッションの様子](https://cdn-image.as-web.jp/2022/12/17123701/asimg_KWN04519_d3639d395c6fe0d-660x440.jpg)
![トークショーセッションに登壇した武藤壮太(Bigholiday eSports Team with 465garage)](https://cdn-image.as-web.jp/2022/12/17123724/asimg_KWN06523_43639d3974295a2-660x440.jpg)
![SUZUKA eMotorsports Experience 2022の会場となった鈴鹿市役所](https://cdn-image.as-web.jp/2022/12/17123657/asimg_KWN04456_79639d3958ea529-660x440.jpg)
![木村偉織にサインを求めるファンの姿も見られた](https://cdn-image.as-web.jp/2022/12/17123704/asimg_KWN04677_20639d395fb1ca6-660x440.jpg)
![エアバスターのブースでファンサービスに応じる冨林勇佑](https://cdn-image.as-web.jp/2022/12/17123727/asimg_KWN06550_52639d397703a85-660x440.jpg)
![11時の開幕から入場者は途絶えることはなかった](https://cdn-image.as-web.jp/2022/12/17123719/asimg_KWN06455_72639d396eb8897-660x440.jpg)
![Assoluto Racingのブースではスマホで対決も](https://cdn-image.as-web.jp/2022/12/17123709/asimg_KWN04691_90639d3963e53ce-660x440.jpg)
![DRiVe-X × KDDIブースには、NASCARドライバーであり、DRiVe-Xを手掛けた古賀琢麻の姿も](https://cdn-image.as-web.jp/2022/12/17123648/asimg_KWN04390_bd639d394febc92-660x440.jpg)
![開場と同時にモータースポーツレトロステッカーチャリティ販売は大行列](https://cdn-image.as-web.jp/2022/12/17123651/asimg_KWN04394_8a639d3952d78ad-660x440.jpg)
![鈴鹿市役所入り口に展示されたフォーミュラEnjoy](https://cdn-image.as-web.jp/2022/12/17123640/asimg_KWN04191_ca639d3947d862c-660x440.jpg)
![SUZUKA eMotorsports Experience 2022の会場となった鈴鹿市役所](https://cdn-image.as-web.jp/2022/12/17123716/asimg_KWN04728_61639d396b8f173-660x440.jpg)